春季人権啓発行事を開催
本学では在学生や教職員の人権意識を高めるため、毎年春と秋に、人権問題に関する講演会を開催しています。 堺キャンパスで6月19日、講師として和太鼓奏者で社会福祉士である片岡亮太氏を招き、『「だからこそ」伝える道を~日常に埋まった差別や偏見の種を掘り起こそう!』をテーマに講演会を行いました。...
View Article堺キャンパス祭2023を開催
6月25日、堺キャンパスで、堺キャンパス祭2023を開催しました。 今年は、「Laughで煌めく人健祭~人の笑顔で健幸に~」をテーマに、人間健康学部祭典実行委員会が中心となり運営。晴天にも恵まれ、約2,400人が来場しました。...
View Article関西大学FDフォーラムを開催
6月24日、第29回関西大学FDフォーラム「高等教育におけるChatGPTの教育的利用を考える」をオンラインにて開催し、本学と他大学の教職員および一般の方を併せて402人が参加しました。...
View Article春季人権啓発行事を開催(最終回)
本学では在学生や教職員の人権意識を高めるため、毎年春と秋に、人権問題に関する講演会を開催しています。 6月26日、最終回の講演会が高槻キャンパスで行われ、講師の東京大学学術専門職員/名古屋工業大学大学院建築・デザイン分野の木村正子氏が「共生社会のためにデジタル技術ができること-目に見えない障害(精神・発達)とのつきあいかたを考える-」をテーマに講演会を行いました。...
View Article普通救命講習会を開催
本学では、家族や友人、またその場に居合わせた人の命を救うために、AED(自動体外式除細動器)の使い方を含めた普通救命講習会を毎年開催しています。 今年は、6月27日に千里山キャンパス凜風館において開催。18名の学生と教職員が吹田市消防本部署員から講義と実習を受けました。...
View Article国際協力セミナーを開催
千里山キャンパスで6月28日、国際部による国際協力セミナー「グローバル化時代に生きる私たちと仕事 ~『ビジネスと人権』をテーマに『働く』を考える~」を開催しました。 講師は、国際労働機関(ILO)駐日事務所プログラムオフィサーの田中竜介氏。田中氏は国際労働基準の普及活動に従事し、日本の政府及び労働者団体、市民社会等との協業のほか、諸国大使館との連絡窓口の役割も担っています。...
View Article経済学部が学術講演会を開催
千里山キャンパスで7月3日、経済学部が福岡ソフトバンクホークス株式会社球団広報課の西田哲朗氏を招き、学術講演会を開催しました。 西田氏は、関西大学第一高校出身で、東北楽天ゴールデンイーグルスと福岡ソフトバンクホークスでプレーし、2020年引退。現在は球団広報としてチームを支えています。 当日のテーマは、「プロ野球の社会課題解決力:福岡ソフトバンクホークスの挑戦」。...
View Article客員教授講演会を開催
7月5日、千里山キャンパスで奈良県明日香村の森川裕一村長による講演会「『飛鳥・藤原』の世界遺産登録を読み解く」を開催しました。 森川氏は本学客員教授に就任して5年目。今年も飛鳥の魅力を多くの若者に知ってほしいため、学生には優しく語りかけながらも、積極的に発言を促すように講演会は進行しました。 講演では、「飛鳥・藤原」時代の古墳の話題、歴史的な出来事がどうして起こったのかなど、...
View Article令和OSAKA天の川伝説2023に学生ボランティアが参加
7月7日、大阪・天満橋~天神橋周辺の大川で行われた「令和OSAKA天の川伝説2023」に、本学学生と留学生84人(語学ボランティア9人を含む)が学生ボランティアとして参加しました。...
View Article片岡愛之助客員教授講演会を開催
千里山キャンパスで7月6日、客員教授の片岡愛之助氏による講演会「伝統と挑戦~上方文化のこれからに向けて~」を開催しました。 愛之助氏は、歌舞伎界の未来を担う花形役者の一人で、十三代目・片岡仁左衛門の部屋子、二代目・片岡秀太郎の養子となり、六代目として片岡愛之助を襲名。歌舞伎を中心に数多くの舞台・映画・ドラマ・ CM等で活躍されています。...
View Article産業セミナーを開催
7月15日、梅田キャンパスで第257回産業セミナーを開催しました。テーマは、「地方団体の予算と評価・会計の連携に向けて」。当セミナーを担当した財政と公会計研究班が、地方公会計における問題点を説明しました。...
View Article博物館講演会を開催
7月17日、千里山キャンパスにて博物館講演会「菅楯彦の魅力と大阪の風土を語ります」を開催し、100名を超える参加者で会場は満席となりました。本講演は、本学の中谷伸生名誉教授が講師を務め、現在開催中の夏季企画展「浪速の町絵師 菅楯彦が愛した大阪」を来場者の方々により深く楽しんでもらう事を目的として行われました。...
View Article第46回関西大学統一学園祭開催決定
第46回関西大学統一学園祭が2023年11月2日(木)~5日(日)の4日間で開催されます。 今年で46回目となる関西大学統一学園祭のテーマは「笑てんか」。このテーマには、昨年度、3年ぶりに対面開催された統一学園祭の火を絶やさず灯し続け、学園祭に関わる全ての方々に笑顔を届けたいという統一学園祭実行委員会の強い思いが込められています。...
View Article在大阪・神戸米国領事が来学
7月18日、在大阪・神戸米国総領事館よりニール・ムラタ広報担当領事らが本学を来訪しました。 本学は2018年度文部科学省「大学の世界展開力強化事業」に採択され、以降、米国などとの大学間交流形成に取り組んでいます。当日の懇談会では冒頭に、本学の前田裕学長、国際部の池田佳子教授が同事業運営に対する在大阪・神戸米国総領事館からの支援に感謝の言葉を述べました。...
View Article春学期試験が始まりました
7月24日から、全キャンパスで春学期試験が始まり、26日(水)と27日(木)は論文試験の提出日です。朝から強い日差しが照りつける中、キャンパス内では緊張した姿で各学舎に向かう学生が見られます。 1年次生にとっては、初めての試験となります。1年次生に限ったことではありませんが、学生証の持参など、試験の注意事項・受験心得は、インフォメーションシステムの「試験システム」をご確認ください。...
View Article外国語学部が学術講演会を開催
千里山キャンパスで7月18日、外国語学部が英語講師で起業家である中林くみこ氏を招き、学術講演会を開催しました。 中林氏は関西大学文学部出身で、カナダのトロントで語学学校を起業し、現在まで5,000人以上にIELTSを始めとする英語指導をされています。...
View Article伊藤孝江文部科学大臣政務官が本学を視察
7月20日、伊藤孝江文部科学大臣政務官がご来訪され、国際教育の視点、キャリア支援の視点、データサイエンスやSDGsなどの全学的取り組みなどの視点から視察が行われました。 国際教育の視点では、「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」で採択された総合図書館内のGSC(Global Smart...
View Article