根岸英一氏への名誉博士称号贈呈式およびイノベーション創生センター竣工記念シンポジウムを開催しました。
千里山キャンパスで20日、2010年にノーベル化学賞を受賞されたパデュー大学特別教授の根岸英一氏への関西大学名誉博士称号贈呈式ならびに、9月12日に竣工したばかりのイノベーション創生センター竣工記念シンポジウムを開催しました。...
View Article商学部生によるビジネス企画「教科書宅配サービス」を実施しています。
千里山キャンパスで21日から、商学部の飴野仁子教授ゼミが考案した「ヤマト運輸との連携による教科書宅配サービス」を実施しています。 飴野ゼミの学習・研究テーマは「ビジネス企画の立案」。本企画は「キャンパスでこんなサービスあったらいいな」という学生の素朴なニーズから生まれ、その取り組みは今年で2年目を迎えています。...
View Article外国人留学生歓迎会を開催しました。
千里山キャンパスで21日、国際部が外国人留学生歓迎会を開催しました。 楠見晴重学長、池内啓三理事長から祝辞が贈られ、新入生代表はこれからの学生生活の豊富や目標など決意を宣誓。歓迎会には交換派遣留学生やRA(レジデント・アシスタント)などの一般学生も参加し、約130人の留学生たちは楽しい時間を過ごしました。
View Article秋学期が始まりました。
関西大学の全キャンパスで21日、秋学期が開始し、引き締まった表情で登校する学生たちの姿がみられました。 千里山キャンパスでは、夏休み前には青々としていた木々が少しずつ色づき、秋の景色へと模様替えを始めています。 学生のみなさんにとって実り多き秋学期となるよう、充実した学生生活を過ごしてください。
View Article関西大学北陽高等学校・中学校が第1回入試説明会および第2回オープンスクールを開催しました。
関西大学北陽高等学校・中学校で24日、それぞれ第1回入試説明会および第2回オープンスクールを開催しました。 当日は高等学校・中学校あわせて約900人が来場。入試説明や施設見学のほか、中学校では全15団体に及ぶ体育系・文化系クラブの一部体験・見学会を実施し、参加者はサッカー部やバスケットボール部、空手部、柔道部、科学部、将棋部など、学校生活を豊かにするための課外活動を肌で体感しました。...
View Article平成28年度秋学期関西大学留学生別科入学式を挙行しました。
南千里国際プラザで24日、平成28年度秋学期関西大学留学生別科入学式を挙行しました。 今学期はアメリカ、インドネシア、韓国、スペイン、台湾、中国、フランス、フィリピン、ベトナム、ラトビアの10カ国・地域から69人が入学しました。...
View Article創立130周年記念特別講演会「食と健康」を開催しました。
千里山キャンパスで24日、発酵学者の小泉武夫氏と作家・エッセイストの阿川佐和子氏をお迎えし、創立130周年記念事業・特別記念講演会「食と健康」を開催しました。...
View Article天六学舎跡地記念碑の除幕式を挙行しました。
関西大学創立130周年記念事業の一環として、本学ゆかりの地に記念碑が次々に建てられています。 28日には、大阪市北区の天六学舎(天六キャンパス)跡地に記念碑を設置し、その除幕式を挙行しました。 今回設置した記念碑には、本学舎の歴史を広く知ってもらうべく、当時のキャンパス風景や年表などが記されています。...
View Article地域・社会人・大学がともに発展できる拠点「梅田キャンパス"KANDAI Me RISE"」が竣工しました。
創立130周年記念事業の目玉のひとつ、梅田キャンパス"KANDAI Me RISE"がついに完成し、28日に竣工式を執り行いました。 竣工式には関係者約200人が列席。楠見晴重学長や池内啓三理事長ならびに、上野信子大阪市北区長らによるテープカットが行われ、特定の学部を設置しない新たなスタイルの都心型キャンパスとしての歩みをスタートさせました。...
View Article楠見晴重第40・41代学長が退任されました。
2009年10月から2016年9月まで、通算7年(2期)にわたって本学学長を務めた楠見晴重教授(環境都市工学部)が、その任期を終え、9月30日をもって退任されました。 楠見晴重学長は先人たちが築き上げてきた長き歴史と伝統を継承し、本学の更なる発展に向けて、教育・研究力の強化ならびに国際化時代に対応する大規模総合大学への舵取りに当たりました。...
View Article梅田キャンパス"KANDAI Me RISE"の機能(社会人教育・生涯学習)を紹介します。
10月1日に開設した梅田キャンパス"KANDAI Me RISE"の機能を紹介します。 学びの高度化・多様化のニーズに応えるとともに、地の利を生かした様々な交流推進および知的資源の発信に取り組む同キャンパスでは、「スタートアップ支援」「異業種交流サロン」「社会人教育・生涯学習」の3つを柱に事業を展開していきます。...
View Article梅田キャンパス"KANDAI Me RISE"の機能(スタートアップ支援)を紹介します。
10月1日に開設した梅田キャンパス"KANDAI Me RISE"の機能を紹介します。 学びの高度化・多様化のニーズに応えるとともに、地の利を生かしたさまざまな交流推進および知的資源の発信に取り組む同キャンパスでは、「スタートアップ支援」「異業種交流サロン」「社会人教育・生涯学習」の3つを柱に事業を展開していきます。...
View Article梅田キャンパス"KANDAI Me RISE"の機能(異業種交流サロン)を紹介します。
10月1日に開設した梅田キャンパス"KANDAI Me RISE"の機能を紹介します。 学びの高度化・多様化のニーズに応えるとともに、地の利を生かしたさまざまな交流推進および知的資源の発信に取り組む同キャンパスでは、「スタートアップ支援」「異業種交流サロン」「社会人教育・生涯学習」の3つを柱に事業を展開していきます。 「異業種交流サロン」の分野では、会員制の「KANDAI Me...
View Article国際部が国際交流イベントを実施しました。
国際部では、日本人学生と外国人留学生との交流を目的としてさまざまな国際交流イベントを実施しています。 千里山キャンパスで9月26日・28日・30日にGlobal Lunch Picnic、28日に箸作り体験、さらに30日には書道体験を開催しました。 Global Lunch Picnicでは、参加者らは昼食をとりながら授業や大学生活について会話に花を咲かせ、交流を深めました。...
View Article大阪マラソン2016給水ボランティア説明会を開催しました。
本学は第1回大会から大阪マラソンに協賛しており、今年10月30日(日)開催の第6回大会にも各種ボランティアや沿道応援など、さまざまな形で大会運営をサポートします。...
View Article関西大学創立130周年記念展示会「関西大学のちから」を開催しています。
5日から千里山キャンパスの関西大学博物館ならびに大阪歴史博物館にて、創立130周年記念展示会「関西大学のちから」を開催しています。5日にはオープニング・セレモニーとして、芝井敬司学長、池内啓三理事長、米田文孝博物館長(文学部教授)らによるテープカットが行われ、温かな拍手とともに展示会がスタートしました。...
View Article社会空間情報科学研究センターが、i-Constructionセミナーを開催しました。
梅田キャンパスで10月6日、社会空間情報科学研究センターが、平成28年度i-Constructionセミナーを開催しました。...
View Article大阪・留学生住環境・就職支援サポートプロジェクト「CARES-Osaka」において、2016年度多文化共生アドバイザーの委嘱式を挙行しました。
千里山キャンパスで6日、大阪・留学生住環境・就職支援サポートプロジェクト「CARES-Osaka(Communal Actions for Resident and Employment Support by Osaka)」において、2016年度多文化共生アドバイザー、同補佐、地域レジデントアシスタントの委嘱式を挙行しました。...
View Article関西大学ビジネスプラン・コンペティション「KUBIC2016」本選会を開催しました。
千里山キャンパスで8日、商学部が主催する国内最大級のビジネスプラン・コンペティション「KUBIC2016」本選会を開催しました。 昨年に記念すべき開催10周年を迎え、今年新たな10年に向けてスタートを切った「KUBIC」。ビジネスプランの応募件数は1,497件に上り、ビジネス教育の重要な位置づけを確立しつつあります。...
View Articleボランティア体験ツアー「大和川掃除 in 堺」を実施しました。
ボランティアセンターが9日、ボランティア体験ツアーとして「大和川掃除 in 堺」を実施しました。 当日は、有志の学生とボランティアセンター学生スタッフならびに、堺キャンパスのボランティア団体WEVOの学生ら総勢25人が、午前10時30分ごろから約1時間半にわたり、大和川河川敷の清掃活動を行いました。...
View Article