2017年度一般入学試験(後期日程)およびセンター利用入学試験(後期)を実施しました。
全国10都市にて3日・4日、2017年度一般入学試験(後期日程)およびセンター利用入学試験(後期)を実施しました。 後期入試における志願者数は2日間合計で約5,700人。2月実施分も含めた2017年度入試全日程における総志願者数は約80,000人となりました。 本入試における合格発表日は3月10日(金)。入学試験に関する詳細および速報は、入学試験情報総合サイト「Kan-Dai...
View Article関西大学初等部が「二分の一成人式」および「未来予想図発表会」を挙行しました。
高槻ミューズキャンパスで2日、関西大学初等部が「二分の一成人式」を挙行しました。 二分の一成人式の対象は、10歳を迎えた初等部4年生の児童たち。当日は、これまで育ててくれた家族や友だちへの感謝の気持ちを伝えるべく、児童一人ひとりが舞台に上がり、それぞれの思いやこれからの目標を発表。さらに全員による合唱では「十歳の記念日」を元気よく歌いあげ、10年間で成長した姿を披露しました。...
View Article首都圏における就職活動拠点・東京センターの機能を拡充しています。
3月に入り、いよいよ就職活動が本格化するシーズンを迎え、来年度4年次生となる学生を中心に、学内での企業説明会や業界研究セミナー、面接対策講座など、慌しい毎日が繰り広げられています。...
View Articleなにわ大阪研究センター成果報告会「なにわ大阪研究のこの一年」を開催しました。
千里山キャンパスで7日、関西大学なにわ大阪研究センターが、創立130周年記念特別研究費(なにわ大阪研究)成果報告会「なにわ大阪研究のこの一年」を開催しました。...
View Article千里山キャンパス第4学舎1号館増築工事の竣工式を挙行しました。
千里山キャンパスで10日、第4学舎1号館の増築工事が無事完了したことを受け、そのお披露目と完成を祝して竣工式を執り行いました。...
View Article関西大学留学生別科秋学期修了式を挙行しました。
南千里国際プラザで10日、関西大学留学生別科秋学期修了式を挙行しました。 国際部長の前田裕副学長は、秋学期修了生72人の代表である劉澤遠さんに修了証書を授与し、「留学生別科で学んだこと、そして縁を忘れずに世界と日本の架け橋になってください」と激励の言葉を送りました。...
View Article関大メディカルポリマー(KUMP)シンポジウムを開催しました。
梅田キャンパス"KANDAI Me RISE"で14日、2016年度文部科学省私立大学研究ブランディング事業(タイプB)に選定された「KU-SMART PROJECT」のキックオフイベントとして、「関大メディカルポリマーシンポジウム~『人に届く』関大メディカルポリマーによる未来医療の創出~」を開催しました。 「KU-SMART...
View Article関西大学第一中学校および関西大学初等部が卒業式を挙行しました。
関西大学第一中学校および関西大学初等部が15日、2016年度卒業式を挙行しました。 卒業者数は第一中学校が235人、初等部が62人。各校では、野木万也校長(第一中学校)ならびに田中達也校長(初等部)から卒業証書が授与されました。...
View Article第25回「関西大学体育振興大島鎌吉スポーツ文化賞」授与式を挙行しました。
千里山キャンパスで16日、本学が誇る偉大なるオリンピアン・大島鎌吉氏に由来する、第25回「関西大学体育振興大島鎌吉スポーツ文化賞」授与式を執り行いました。...
View Article2016年度関西大学学位(修士・博士・専門職)記授与式を挙行しました。
千里山キャンパスで21日、2016年度関西大学学位(修士・博士・専門職)記授与式を挙行しました。今年度は588人の修士、43人の博士、20人の法務博士(専門職)、26人の会計修士(専門職)、26人の臨床心理修士(専門職)が誕生しました。...
View Article22人の教授に関西大学名誉教授称号を授与しました。
千里山キャンパスで23日、「関西大学名誉教授」称号授与式を挙行しました。 関西大学名誉教授規程に基づき、2017年3月31付をもって本学を退職する22人の教授に、在職中の教育上または学術上の功績を称え、芝井敬司学長より名誉教授の称号記が授与されました。...
View Articleオープンキャンパス(フレッシュキャンパス千里山)を開催しました。
千里山キャンパスで25日、オープンキャンパス(フレッシュキャンパス千里山)を開催しました。春の温かな陽射しのもと、昨年度を500人上回る約5,200人の高校生らがキャンパスを訪れました。...
View Article大学院外国語教育学研究科生が小学校教員のための英語学習教材を開発しました。
大学院外国語教育学研究科博士課程前期課程2年次生の田中絵理佳さん(2017年3月修了)が、小学校教員のための英語学習教材「教室英語BOOKLET」を開発しました。 本教材は、2020年度から全面実施される小学校の次期学習指導要領に基づく英語の教科化に伴い、英語が苦手な小学校教員の自己学習や授業準備、ならびに授業での効率的な指導に役立てることを目的にしたもの。...
View ArticleKan-Daiオープンセミナー(法学部セミナー)を開催しました。
千里山キャンパスで27日、高校生を対象に法学部セミナー「『社会の営み』をさまざまな角度から考えてみよう!」を開催しました。...
View ArticleKan-Daiオープンセミナー(外国語学部セミナー)を開催しました。
千里山キャンパスで28日、高校生を対象に外国語学部セミナー「日本語と戯れる」を開催しました。 大学選び、学部選びは、高校生にとって人生における大きな選択。本セミナーは、高大連携センターが手掛ける公開講座型プログラム「Kan-Daiオープンセミナー」の一つで、大学の講義だけでなく学外施設見学や実習などの体験学習を通して、具体的な進学イメージを持つことができる高校生対象の短期集中型プログラムです。...
View Article2016年度も最終日を迎えました。
2016年度もいよいよ最終日を迎えました。創立130周年の節目となる今年度を迎えるにあたって、本学ではその機運を盛り上げるべく、数年前からさまざまな取り組みに着手。その集大成となるこの1年には、梅田キャンパス"KANDAI Me...
View Article