Quantcast
Channel: 最新情報・重要情報・トピックス・メディア掲載情報
Browsing all 2187 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

INPIT大阪府知財総合支援の臨時窓口を学内に設置

  関西大学では大学発スタートアップを促進させるべく、「INPIT大阪府知財総合支援窓口」の臨時窓口を、イノベーション創生センター内に設置しました。   「INPIT知財総合支援窓口」とは、中堅・中小・ベンチャー企業が抱える経営課題や知的財産に関する悩みや課題を受け付ける窓口で、これまで自治体や金融機関で設置した実績はありますが、大学に設置されるのは今回初の事例となります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第43回関西大学統一学園祭を開催

  11月1日から4日まで、第43回統一学園祭を開催しました。今年は、新型コロナウイルスの影響により規模を縮小し、オンライン形式で実施。初めての試みとなりました。   今年の統一学園祭のテーマは"Re...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020年度秋季人権啓発行事が始まる

  本学では、在学生や教職員の人権意識を高めるために、毎年春と秋の2回、人権啓発行事を開催しています。2020年度の秋季人権啓発行事は全4回の講演会で、第1回目の講演会を5日、堺キャンパスにて行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関大×産経新聞社「危機の時代 新型コロナをどう生きぬくか」オンラインセミナーを開催

  関西大学では、産経新聞社と協力し「危機の時代  新型コロナをどう生きぬくか」と題したオンラインセミナーを4回にわたり開催しています。本セミナーでは、各学部を代表する教員が最新の研究に基づいてコロナ禍の現状を分析。今後の社会像について問題提起を行います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高校生対象セミナー「コンビニからみる現代社会」を開催

  千里山キャンパスで7日、高大連携センターが高校生を対象にしたセミナー「コンビニからみる現代社会」を開催しました。   本セミナーは、高大連携センターが実施する公開講座型プログラム「関大の研究を体験する」の一つで、高校生を対象に大学の講義だけでなく学内外の施設見学や実験・実習などの体験的な学びを組み入れたものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

関西大×法政大 SDGsアクションプランコンテストを開催

  11月7日、連携協定を結ぶ法政大学との共催で、「SDGsアクションプランコンテスト~持続可能な未来のために私たちができること~」(本学会場:梅田キャンパス)を開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

博物館実習展を開催

  千里山キャンパスの関西大学博物館(簡文館内)で8日、「関西大学博物館実習展」を開催しました。   この実習展は、学芸員をめざす学生たちが主体となり、企画から資料の収集、キャプション・展示の作成までを行っています。   今年度は、20人の学生がそれぞれ選んだ20のテーマ「関大の節目と歩み」「人々にとっての鏡」「戦前の女性の装い」等に基づいて、見応えのある展示を完成させました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第40回「地方の時代」映像祭2020を開催中

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長沼睦雄氏によるオンライン講演会を開催

  11月16日に、「新入生に贈る100冊」の関連企画として図書館が『10代のための疲れた心がラクになる本-「敏感すぎる」「傷つきやすい」自分を好きになる方法-』の著者である長沼睦雄氏(十勝むつみのクリニック院長)のオンライン講演会を開催しました。   講演会の目的は、コロナ禍の不透明な状況下で、学生がさまざまな困難に向き合うヒントを得る機会を提供することです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝だけじゃない!「がっつり100円夕食」を開始

   11月16日から、千里山キャンパス凛風館2階食堂で、「100円夕食」の取り組みを始めました。    本学では、学生に対する食育環境の充実を目的に、2018年から「100円朝食」を実施し、それ以降もさまざまな支援を行ってきました。今回の取り組みは、コロナ禍で経済的に困窮する学生を支援するもので、教育後援会などの支援と大学生協の協力を得て、実施しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

吹田市制施行80周年記念関西大学主催事業「吹田市×SDGs」講演会を開催

  関西大学では吹田市が市制施行80周年を迎えたことを記念し、市のさらなる発展や魅力増進を図る一環として、「吹田市×SDGs」をテーマとしたオンライン講演会(全5回)を開催しています。   第1回目の11月18日は、政策創造学部の奥和義教授が「SDGsと関西大学」のテーマで講演を行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「SUCCESS-Osaka Future Design 2020」の成果発表会を開催

  11月20日、「SUCCESS-Osaka Future Design 2020」の成果発表会を開催し、外国人留学生と企業、大学関係者ら総勢約260人がオンラインで参加しました。本プログラムは、文部科学省委託事業・留学生就職促進プログラム「SUCCESS-Osaka」事業において、SDGsをテーマにした社会課題の発掘を通じて大阪・関西の未来を提案するプログラムです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「SUCCESS-Osaka FutureDesign Ⅱ」プログラムの最終発表会を実施しました。

  なんばスカイオで10月11日、「SUCCESS-Osaka Future Design Ⅱ」プログラムの最終発表会を開催し、外国人留学生と企業、大学関係者ら総勢約200人が参加しました。本プログラムは、文部科学省委託事業・留学生就職促進プログラム「SUCCESS-Osaka」事業において、SDGsをテーマにした社会課題の発掘を通じて大阪・関西の未来を提案するプログラムです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高校生対象セミナー「理工系学部の学びを体験してみよう」を開催

  千里山キャンパスで21日、高大連携センターが高校生を対象にしたセミナー「理工系学部の学びを体験してみよう」を開催しました。   本セミナーは、高大連携センターが実施する公開講座型プログラム「関大の研究を体験する」の一つで、高校生を対象に大学の講義だけでなく学内外の施設見学や実験・実習などの体験的な学びを組み入れたものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伝統芸能鑑賞会「能の鑑賞と体験講座」を開催

  11月26日、南千里国際プラザで伝統芸能鑑賞会「能の鑑賞と体験講座」を開催しました。会場には舞台と松が描かれた屏風がしつらえられ、Zoomも含めて約100人の学生が参加しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「関大防災Day2020~広がれ!みんなの安全・安心~」を実施

  11月27日、全キャンパスにおいて、「関大防災Day2020~広がれ!みんなの安全・安心~」を実施しました。この行事は「マニュアルの検証」と「地域防災力の向上」を目的に、学生・教職員・近隣住民を対象とした取り組みで、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響から規模を縮小して実施しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

"SDGs"誰一人取り残さない世界を!三大学連携事業公開講座を開催

  11月28日、大阪市立大学・大阪府立大学・関西大学の三大学連携事業公開講座「SDGs-いま考えるべき水の未来-」を開催しました。本講座は、2008年に三大学包括連携協定を締結して以降、16回にわたって行ってきたもので、17回目となる今回はオンラインでの開催となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京センター公開講座を開催

  東京センターで12月3日、SUCCESS-Osakaとの共催で、公開講座「コロナ禍の日本社会における外国人留学生と日本人学生の育成事例からひも解く~共創時代に必要な人材の獲得と育成~」を開催しました。   国を挙げて人材獲得競争が激化している今日、コロナ禍で注目を集める「ジョブ型雇用」をはじめ、採用戦略における早期接触のニーズの高まりなど、社会の常識は時代とともに刻々と変化しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SUCCESS-Osakaサミット -コロナ禍後を見据えた外国人留学生の就職支援- を開催

   12月3日、文部科学省留学生促進プログラム  採択12大学の全国サミット「SUCCESS-Osakaサミット」を、オンラインで開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学生センター主催「安全にSNSを活用しよう!~SNS講座~」を開催

  12月9日、千里山キャンパスの凜風館において、「正課外教育プログラム」と「コミュニケーションスキルアップ講座」のコラボ企画「SNS講座」を開催しました。   第1回目は「安全にSNSを活用しよう」のテーマに、講師に一般社団法人SNSエキスパート協会代表理事の後藤真理恵氏を迎えて行いました。...

View Article
Browsing all 2187 articles
Browse latest View live