Quantcast
Channel: 最新情報・重要情報・トピックス・メディア掲載情報
Browsing all 2187 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第44回関西大学統一学園祭を開催

  10月31日から11月3日まで、第44回統一学園祭を開催しています。今年も、新型コロナウイルスの影響により規模を縮小し、YouTubeやInstagramを活用したオンライン形式となりました。   今年のテーマは"CNTER~僕らが作る新時代~"。このテーマには、新しいことを見つけ出し、現状を変える力により、一人一人が中心となって新しい感動を作り上げていくという決意が込められています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

留学生が地域連携プロジェクトに参加

  10月24日、「Communication in Japanese Society (Learning Kansai Ⅰ) 日本社会のコミュニケーション(関西を学ぶ1)」の授業で、本学留学生の文学部・翁さん、社会学研究科・高さん、社会学研究科・翁さんが、深江菅田保存会(大阪市深江:代表山路幸子氏)の活動に参加し、丹波市青垣地区での菅(すげ)の植え付け作業に参加しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東西学術研究所 創立70周年記念シンポジウムを開催

  千里山キャンパスで10月30日と31日、東西学術研究所創立70周年記念シンポジウムを開催しました。本研究所は1951年、「東西両洋文化の比較研究を行なう」ことを謳い、広く世界の文化研究を企図して開設されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

堺市との地域連携事業「あたらしいあそびの場」を開催

  堺キャンパスで10月31日、堺市との地域連携事業として小学生のための「あたらしいあそびの場」を開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関西大学幼稚園で園児が環境に優しいスコップでお芋ほり

  11月2日、関西大学幼稚園でお芋ほりが行われました。園では毎年、年長児が敷地内の花壇に6月にサツマイモの苗を植え、秋に収穫します。お芋の周りの土を掘るために砂場遊びなどに使う通常のプラスチック製スコップを使いますが、今年は商学部・中嶌道靖教授のゼミ生らが考案した環境に優しい素材を用いたスコップを使いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「KU Library thinks SDGs 2021」を開催中

  関西大学図書館では、KANDAI for SDGs推進プロジェクトと連携して、図書館の特性を活かした取り組み「KU Library thinks SDGs」を2019年度から開催しています。  今年度は「Academic」「Librarian」「e-books」「Hometown」という4つのアプローチからSDGsの達成を支援する取り組みを行っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「2021年度関西大学博物館実習展」を開催

  千里山キャンパスの関西大学博物館で、11月8日から13日まで「2021年度関西大学博物館実習展」を開催しています。   この実習展は、学芸員をめざす学生たちが主体となり、企画から資料の収集・展示・パンフレットの作成までを行い、展示しているものです。   今年のテーマは、「きつね 人と狐の不思議な歴史」「天保山 浪花の新名所」「戦時下の日常 戦争遺品が語る人々の暮らし」「音楽ナウ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボランティア体験ツアー「千⾥キャンドルロード2021」を実施

  11月6日、豊中市の千里中央公園で開催された「千⾥キャンドルロード2021」において、ボランティア体験ツアーを実施しました。   ボランティア体験ツアーは、ボランティアセンターの学生スタッフが関大生にボランティアの魅力を伝えることを目的として企画・運営しており、公園をきらびやかに彩る光のアートイベント・千⾥キャンドルロードへの参加は今年で8回目です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

KU-ORCASが研究集会「日本におけるパブリックヒューマニティーズ/公共人文学の現在地」を開催

  11月12日、KU-ORCAS(関西大学アジア・オープン・リサーチセンター)がパブリックヒストリー研究会との共催でオンラインイベント「日本におけるパブリックヒューマニティーズ/公共人文学の現在地」を開催しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第41回「地方の時代」映像祭を開催中

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

琵琶湖ツーリズム!-大学生で考える環境ボランティアの未来-を開催

  11月14日、滋賀県近江八幡市の琵琶湖岸において、「琵琶湖ツーリズム!-大学生で考える環境ボランティアの未来-」を開催しました。   ボランティアセンターが実施する「滋賀県琵琶湖岸での外来植物駆除活動および清掃活動」は、公益財団法人電通育英会の助成事業(期間:2020年度~2021年度)に採択されたものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駐日マレーシア特命全権大使が表敬訪問

  11月15日、駐日マレーシア特命全権大使のダト・ケネディ・ジャワン閣下と、マレーシア元留日学生協会(Japan Graduates' Association of Malaysia)の幹部の方を含む総勢12人が本学を表敬訪問しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカデミックスキル「ワンポイント講座」を開講中

  教育開発支援センター・ライティングラボは、千里山キャンパスで、アカデミックスキル「ワンポイント講座」を12月8日(水)まで毎週水・金曜日に開講しています。この講座は、文献の探し方やレポートの書き方など、大学生に必要なアカデミックスキルを身につけることが目的で14回にわたって行われています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高校生対象セミナー「理工系学部の学びを体験してみよう!」を開催

  千里山キャンパスで20日、高大連携センターが高校生を対象にしたセミナー「理工系学部の学びを体験してみよう!」を開催しました。   本セミナーは、高大連携センターが実施する公開講座型プログラム「関大の研究を体験する」の一つで、高校生を対象に大学の講義だけでなく学内外の施設見学や実験・実習などの体験的な学びを組み入れたものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SDGs推進強化週間、「TABLE FOR TWOプログラム」を実施

  関西大学ならびに法政大学は、11月22日(月)~12月4日(土)までをSDGs推進強化週間として位置づけ、「KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs 2021 ~実践知を磨き、考動する2週間」を開催しています。期間中は企業や自治体とも連携し、SDGsをテーマにしたセミナーやワークショップ、交流会、展示企画など約20のイベントを通じて、学内におけるSDGs推進の機運醸成を図ります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「第5回三大学留学生日本語スピーチコンテスト」で個人、団体の部で優勝

   11月21日に、大阪府立大学I-siteなんばにて「第5回三大学留学生日本語スピーチコンテスト」(三大学包括連携協議会主催、大阪府後援)が開催されました。本コンテストは、本学、大阪市立大学、大阪府立大学の3大学連携事業の一環として、学生の学習意欲を奨励するとともに、留学生を含む学生相互の国際理解と交流を深めることを目的に実施しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京五輪セーリング女子日本代表の髙野選手が学長・理事長を訪問

  髙野芹奈選手(人間健康学部4年次生)が11月25日、前田裕学長と芝井敬司理事長を訪問し、東京五輪のセーリング女子49erFX級に出場したことを報告しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

簡文館みどころマップを製作

   関西大学博物館のある簡文館は、本学で最も古く、唯一残る戦前からの建物です。1928(昭和3)年竣工の図書館と、1955(昭和30)年に増設された円形の建物で構成されており、円形部分は、建築家・村野藤吾の代表作の一つとされています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「関大防災Day 2021~広がれ!みんなの安全・安心!~」を開催

  11月30日、全キャンパスにおいて、「関大防災Day 2021~広がれ!みんなの安全・安心!~」を開催しました。この行事は「学生、教職員の防災意識の向上」および「地震対応マニュアルの検証」等を目的とした取り組みで、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響から規模を縮小して実施しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関大生が全力サポート!関大協賛「第10回大阪マラソン2022」の応援特設サイトを公開

  本学がオフィシャルスポンサーとして参加する大阪マラソンが2022年2月27日(日)に開催されます。   本大会も本学は、関大ランナーや給水ボランティア等、さまざまな形で大会を支え、盛り上げます。  「大阪マラソン2022応援サイト」では、本大会への本学の取り組みについて最新の情報を紹介していきますので、ぜひご覧ください。 大阪マラソン2022応援サイト大会公式ウェブサイト(外部リンク)

View Article
Browsing all 2187 articles
Browse latest View live