Quantcast
Channel: 最新情報・重要情報・トピックス・メディア掲載情報
Browsing all 2191 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋晴れが心地よい季節になりました

  9月に入り、キャンパスに吹き抜ける風が冷たく感じられる季節になりました。ツクツクボウシも寂しそうな鳴き声で、今年の夏も終わりに近づいています。   秋学期のスタートは遠隔授業となりました。次にみなさんが登校する頃には、すっかり秋模様になっていることでしょう。残り少ない夏季休暇。体調には充分に気をつけつつ、今だからできることを探してみてください。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

他大学交流会兼活動報告会「ぴあこむ」を開催

   9月10日、オンラインで他大学交流会兼活動報告会「ぴあこむ」を開催しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春学期留学生別科修了式を挙行

   南千里国際プラザで10日、2021年度春学期留学生別科修了式を挙行しました。当日は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴い、出席者のマスク着用や換気の徹底など十分な対策をとって執り行われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学生×最新機種カメラ レンタル体験レビューが「GooPass」サイトで公開

  社会学部の溝口佑爾准教授と別所隆弘講師が担当する授業「メディア制作実習B」(春学期開講:フォトグラフィクラス)で、受講学生16人がカメラレンタルの「GooPass」を活用した実践型授業に取り組み、最新機種のカメラと過ごした日常の体験レビューを作成しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京五輪で銀メダルを獲得した清水選手が学長・理事長を訪問

  卒業生の清水希容選手(2016年文学部卒業)が9月15日、前田裕学長と芝井敬司理事長を訪問し、東京五輪の空手女子形で銀メダルを獲得したことを報告しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

法政・明治・関西3大学連携オンライン講座を開催

  千里山キャンパスで9月15日、法政・明治・関西3大学連携オンライン講座「琵琶湖の環境保全―琵琶湖ツーリズム!大学生で考える環境ボランティアの未来―」を開催し、本学ボランティアセンター学生スタッフのほか、3大学の学生、教職員など53人が参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春学期卒業式および学位(修士、博士、専門職)記授与式を挙行

  千里山キャンパスで17日、2021年度春学期卒業式および学位(修士、博士、専門職)記授与式を挙行しました。新型コロナウイルス感染拡大予防のため、参加者の手指消毒やマスク着用の徹底、室内換気などの対策がされての式となりました。   式典では学部卒業生188人、大学院博士課程前期課程修了生25人、博士課程後期課程修了生11人、論文博士1人、専門職学位課程修了生2人に学位記を授与。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年度秋学期入学式を挙行

  千里山キャンパスで17日、2021年度関西大学秋学期入学式を挙行しました。当日は、新型コロナウイルス感染拡大予防のために、出席者のマスク着用や換気の徹底など十分な対策をとって執り行われました。   秋学期の入学者は、総合情報学部8人、大学院20人(文学研究科4人、理工学研究科5人、外国語教育学研究科2人、東アジア文化研究科9人)の28人。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年度秋学期留学生別科入学式を挙行

  南千里国際プラザで25日、2021年度秋学期留学生別科入学式を挙行しました。今学期は、中国、台湾、タイ、アメリカの4カ国・地域から40人の新入生が入学。コロナ禍での式典となったため、多くの学生がオンラインで出席しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「海外学びフェア(2021年秋)」の特設サイトがオープン

  10月1日、「海外学びフェア(2021年秋)」の特設サイトがオープンしました。   コロナですっかり変わってしまった留学事情。「コロナ禍のいま出来ること~with コロナ~」や「コロナ収束後に向けていま準備できること~after コロナ~」に関するイベントを、週替わりのテーマで開催します。   コロナ禍での留学体験談を含む説明会や、異文化コミュニケーション学習スペース...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

外国語学部生がStudy Abroadプログラムに出発!

  外国語学部では、国際社会のフロントランナーとなりうる人材育成を目的に、2年次に海外の提携大学へ約1年間留学するstudy Abroadプログラムを行っています。    コロナ禍により昨年からオンライン留学が続いていましたが、2月に渡航が可能となった韓国に加えて、8月からアメリカ合衆国、イギリス、ドイツへの出発も可能になりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

堺キャンパス オンラインオープンキャンパスを実施

  10月2日、堺キャンパスのオンラインオープンキャンパスを実施しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関西大学の全キャンパスで対面授業がスタートしました。

  本学は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い秋学期授業は10月11日まで遠隔授業を行ってきましたが、10月12日から原則として対面授業(一部オンデマンド配信授業)を開始しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

関大アーカイブズ「関西大学と村野藤吾」

  学内広報誌『関西大学通信』のコンテンツの一つ「なるほど・ザ・関大」のアーカイブズから、今回お届けするのは日本建築界の偉才、村野藤吾氏です。   村野氏は、明治から昭和にかけて大阪を拠点に活躍した建築家で、代表的な作品に旧そごう百貨店大阪本店・旧...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビジネスプラン・コンペティション「KUBIC2021」本選会を開催

   10月9日、第16回関西大学ビジネスプラン・コンペティション「KUBIC2021」本選会をオンラインで開催しました。  本大会は、起業家精神の啓発やビジネスリーダーを育成すべく、2006年の商学部創設100周年記念事業の一環としてスタートしてから、学生が主体となり運営してきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

千里山キャンパスを歩いてみよう

  関西大学の歴史や秘密が満載の千里山キャンパス。お気に入りのスポットで過ごすのもいいですが、秋晴れが心地よい季節ですので、知られざる関西大学を探しに歩いてみませんか。おすすめの散歩コースを案内します。 「村野建築を巡るコース」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

子どもたちの科学的好奇心を刺激する「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催

  千里山キャンパスで10月16日、「ひらめき☆ときめきサイエンス ~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」を開催しました。このプログラムは、大学などの研究機関で科研費(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果を、小学5・6年生、中学生、高校生が「直に見る、聞く、触れる」ことにより、科学のおもしろさを実感してもらうものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

堺市との地域連携事業「JAL×関西大学」セミナーを開催

  堺キャンパスで16日、堺市と関西大学との地域連携事業「JAL×関西大学  ポストコロナにおける地域活性化セミナー」を開催しました。   本セミナー(全3回)は、2025年に大阪・関西万博を控え、ポストコロナの社会におけるSDGs、観光等を通じた地域振興のあり方について日本航空の取り組みを紹介し、堺市、関西大学との産官学連携のアプローチから今後の地域活性化の方策を考えることを目的としています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

体育会野球部の野口智哉さんがオリックスから指名挨拶を受けました

  10月20日、オリックスからドラフト2位指名された野口智哉さん(人間健康学部4年次生)が大学で指名挨拶を受けました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

教員対象研修講座「デジタル・シンキングツールの活用」を開催

  梅田キャンパスで10月23日、高大連携センターが幼・小・中・高校教員を対象とした講座「デジタル・シンキングツールの活用」を開催しました。   コロナ禍により、ほぼすべての学校で一人一台の情報端末の整備が実現され、授業の在り方が大きく変わりました。...

View Article
Browsing all 2191 articles
Browse latest View live