関西大学 大学昇格100年記念式典・シンポジウムを挙行
関西大学は2022年6月5日に大学昇格100年を迎えました。 同日、千里山キャンパスでは記念式典およびシンポジウム「大大阪の誕生と旧制関西大学の出発 −山岡順太郎と学の実化−」を挙行し、来賓・大学関係者ら約500人が佳節を祝いました。...
View Article春季人権啓発行事を開催
本学では、在学生や教職員の人権意識を高めるために、毎年春と秋の2回、人権啓発行事を開催しています。5回目の講演会が、5月31日千里山キャンパスで行われ、講師の岸田奈美氏(作家)が「関西大学でも傘のさし方がわからない」をテーマに講演しました。 岸田さんの話は、家族の話題からバリアフリーの方との付き合い方、そして文章の書き方までおよび、学生は最後まで熱心に聞き入っていました。...
View Article第2学舎前広場がリニューアルオープン
6月5日の大学昇格100年記念式典を経て、記念事業の一環として、経済学部と商学部の学び舎である第2学舎1号館前の広場を山岡順太郎の胸像移設とともにリニューアルオープンしました。...
View Article春季人権啓発行事を開催(最終回)
本学では、在学生や教職員の人権意識を高めるために、毎年春と秋の2回、人権啓発行事を開催しています。春季最後の講演会が6月6日に高槻キャンパスで行われました。 当日は、レディース&ARTクリニック サンタクルス ザ ウメダ...
View Article文学部が小野真龍客員教授講演会を開催
千里山キャンパスで6月8日、小野真龍客員教授(天王寺楽所雅亮会副理事長)による講演会「散楽 ~日本伝統芸能の地下水脈~」を開催しました。...
View Articleクレムソン大学からの留学生と交流
6月8日、アメリカサウスカロライナ州にあるクレムソン大学(本学のCOILパートナー大学)から、COIL Plus Programの一環で短期留学中の留学生たちが千里山キャンパスのMi-Roomを訪れ、関大生たちとの交流を楽しみました。 Mi-Room(Multilingual Immersion...
View Article3年ぶりに総合関関戦を開催
1978年に始まった総合関関戦は、本学体育会と関西学院大学体育会の全クラブが良きライバルとしてお互いの技術を練磨し、親睦を深めてきました。この2年間は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりましたが、今年は2019年以来3年ぶり45回目の開催となります。...
View Article吹田税務署から感謝状を拝受
6月9日、e-tax普及などをはじめ税務行政の円滑な運営への協力や租税教育の充実などの取り組みに対して、吹田税務署から感謝状を拝受しました。 当日は、辻和男吹田税務署長、添幸雄同総務課長、北靖久吹田納税協会会長、中野公同専務理事がお越しになり、本学側の出席者である芝井敬司理事長、矢野秀利専務理事と税務行政などについて懇談が行われた後、感謝状の授与が行われました。
View Article高槻ミューズキャンパス公開講座を開催
高槻ミューズキャンパスで6月11日、「第34回 関西大学高槻ミューズキャンパス公開講座」を開催しました。本講座は、高槻市、高槻商工会議所後援のもと、地域住民のみなさんに有益な情報を提供するべく年2回開催しています。今年度初回の総合テーマは「あなたの命を守る"お天気"の情報」で、約110人が参加しました。...
View Articleオープンキャンパス(グリーンキャンパス千里山)を開催
6月12日に千里山キャンパスで、オープンキャンパス(グリーンキャンパス千里山)を開催しました。対面での実施は3年ぶりとなり、事前予約制にて開催。天候にも恵まれ、高校生ら5,266人が参加しました。...
View Article博物館実習実践研修会を開催
千里山キャンパスで6月18日、本年度第1回目の「博物館実習実践研修会」を開催しました。この研修会は学芸員が扱うさまざまな資料の取り扱いを実践的に学ぶことができる内容で、学芸員をめざす学生のみならず、一般の方も含めて25人が参加しました。 当日は、小畑弘己教授(熊本大学大学院人文社会科学研究部)を講師に迎えて、「土器圧痕(あっこん)研修」をテーマに、講義とレプリカの作成を行いました。...
View Article第45回総合関関戦で18回目の総合優勝
本学体育会と関西学院大学体育会の全クラブが良きライバルとしてお互いの技術を練磨し、親睦を深めてきた総合関関戦。 第45回目を迎えた今年の大会はスローガンを「明星」とし、6月12日~19日の間、千里山キャンパスを主会場に開催されました。 前哨戦は5勝5敗4分の五分と、双方譲らず互角の展開となり、本学が14勝11敗5分とわずかに勝ち越して最終日を迎えました。...
View Article仮想空間でバーチャル国際交流!
国際部は、異文化コミュニケーションをバーチャル空間上で実体験できる「バーチャル エムアイルーム (Virtual Multilingual Immersion Room)」を開設しました。 これは、メタバースツール「oVice(オヴィス)」を使ったオンライン空間で、常時8言語の会話エリアを開放しており、関大生と世界各国の本学協定校の学生が自由に交流を楽しめます。...
View Article高校生対象セミナー「理工系学部の学びを体験してみよう!」を開催
千里山キャンパスで、高大連携センターが高校生を対象にしたセミナー「理工系学部の学びを体験してみよう!」を開催しました。 このセミナーは、高大連携センターが実施する公開講義型プログラム「関大の研究を体験する」の一つで、大学の講義だけでなく実験や実習などの体験的な学びを組み入れたものです。...
View Article心理学研究科インタビュー企画「先生に聞いてみよう」の事後シェア会を実施
千里山キャンパスで7月5日、心理学研究科によるインタビュー企画「先生に聞いてみよう」の事後シェア会を行いました。本イベントは、学部学生に心理学への興味と大学院進学に関心をもってもらえるように企画しました。...
View Articleコミュニケーションスキルアップ講座「ほめる達人」講座を開催
ボランティアセンターがコミュニケーションスキルアップ講座「ほめる達人」講座を開催 しました。 学生生活を充実させるために欠かせないコミュニケーション力。SNSの普及により匿名で容易に他者を傷つけ、他者との関わり方が希薄になっている昨今、日常生活でお互いを認め合い、ほめる機会が少なくなっています。...
View Article堺キャンパス祭2022を開催
堺キャンパスで7月2・3日の2日間、人間健康学部生による堺キャンパス祭2022を開催しました。 今年のテーマは「あつまれ!にんけんの祭~大人も子どもも動物も~」。このテーマには、世代を超えた大勢の方に、笑顔で楽しんでもらえるキャンパス祭にしたいという学生たちの思いが込められおり、初めて2日間の開催となりました。...
View Article