心理学研究科インタビュー企画「先生に聞いてみよう」の事後シェア会を実施
千里山キャンパスで7月5日、心理学研究科によるインタビュー企画「先生に聞いてみよう」の事後シェア会を行いました。本イベントは、学部学生に心理学への興味と大学院進学に関心をもってもらうことを目的としています。...
View Article大学昇格100年記念事業「学の実化」講座を開催
大学昇格100年記念事業の一環として、「学理と実際」という理念を現代社会に問う「学の実化」講座を7月6日、千里山キャンパスで開催しました。...
View Article第27回関西大学FDフォーラムを開催
7月9日、第27回関西大学FDフォーラムをオンラインで開催し、教職員や学生など、合わせて157人が参加しました。 今回のテーマは「学生の多様性に寄り添う大学授業における合理的配慮を考える」。学生の多様性に寄り添う授業を行うためにどのようなサポートができるか、また合理的配慮とは具体的にどのようなことなのかを考え、検討することを目的としています。...
View Article政策創造学部が学術講演会を開催
千里山キャンパスで7月14日、政策創造学部がシンガポール国立大学院生の上砂考廣氏を招き、「「東南アジア」と歩んだ私の20代―紛争、開発そして知的生産」をテーマに学術講演会を開催しました。...
View Articleバーチャル空間での国際交流を行いました
国際部は、異文化コミュニケーションをバーチャル空間上で実体験できる「バーチャル エムアイルーム (Virtual Multilingual Immersion Room)」を開設し、「#スキマ留学 Intermittent Study Abroad」を行いました。...
View Article春学期試験が始まりました
7月25日から、全キャンパスで春学期試験が始まりました。朝から強い日差しが照りつける中、学生たちは各学舎に向かっています。 1年次生にとっては、大学に入学して初めての試験です。緊張からか、学籍番号と氏名の書き忘れ等が時折見受けられますので、ご注意ください。 試験期間は8月1日まで。学生のみなさんは、感染対策をしっかり行い、春学期試験に臨んでください。
View Article博物館夏季企画展を開催中です
7月18日から博物館で夏季企画展「関大と刀匠國平」を開催しています。 刀匠・河内國平さんは本学在学中に末永雅雄博士から指導を受け、1966年に卒業後、宮入昭平刀匠に入門し相州伝を習います。その後、一心不乱に作刀に取り組み、1987年には「文化庁長官賞」を、また2014年には刀剣界の最高賞と言われる「正宗賞」(太刀・刀の部門)を受賞、同年には黄綬褒章を受章されました。...
View Articleオープンキャンパス(サマーキャンパス堺)を開催
7月30日に堺キャンパスでオープンキャンパス(サマーキャンパス堺)を開催しました。 当日は感染防止対策を講じながら事前申込制で開催。学部説明会、模擬講義、体験型イベント、人間健康学部生によるパネルディスカッション、入試説明会、学部相談コーナーなどを実施しました。...
View Article高校生対象セミナー「物理の捉え方・考え方」を開催
千里山キャンパスで、高大連携センターが高校生対象セミナー「物理の捉え方・考え方~高校物理から自然科学研究、社会貢献へ~」を開催しました。 このセミナーは、同センターが実施する「関大の研究を体験する」プログラムの一つで、大学の講義だけでなく実験や実習などの体験的な学びを組み入れたものです。...
View Articleビジネスアイデアコンテスト「SFinX2022」を開催
8月2日、イノベーション創生センターがビジネスアイデアコンテスト「SFinX2022」の最終審査会を開催しました。(「SFinX」とは「Sciences Fusion in X」の略称で、アントレプレナーシップの醸成を目的として、本学学生がビジネスアイデアを考案するコンテストです)...
View Article夏休みのワクワク体験は関大で!地域の子ども向けイベント「キッズミュージアム」を開催
8月3日と4日の2日間、関西大学博物館が千里山キャンパスで「キッズミュージアム」を開催しました。このイベントは歴史や考古学を体験でき、夏休みの自由研究として小学生に人気があります。感染症対策のため規模を縮小して3年ぶりの開催となり、抽選で選ばれた約50人の小学生が参加しました。...
View ArticleプレFDプログラム「大学院生のための教育実践セミナー」を開催
8月3日、プレFDプログラム「大学院生のための教育実践セミナー」が千里山キャンパスで開催され、本学博士課程後期課程の大学院生ら17人が参加しました。 本学では、JST次世代研究者挑戦的研究プログラムに採択された「豊富な産学連携・地域連携と連動させた『考動力』人材育成プロジェクト」(※)のもと、日本の科学技術の発展やイノベーション創出に貢献できる人材の育成に取り組んでいます。...
View Articleサマーキャンパス千里山を開催
千里山キャンパスで8月6日~7日の2日間、オープンキャンパス(サマーキャンパス千里山)を対面型で開催しました。今年も新型コロナウイルス感染防止のため事前申込制で実施。連日の猛暑の中、2日間で約1万人の高校生や保護者が訪れ、キャンパスは活気にあふれました。...
View Article第22回サイエンスセミナーを開催
千里山キャンパスで8月6日、高大連携センターがサイエンスセミナーを開催しました。 本セミナーは、小中学生を対象に理科の楽しさ、おもしろさを体験してもらうことを目的に開催している体験型理科実験セミナーです。さまざまな実験を通して、本学の教職員と学生が大学の学びの楽しさを伝えます。...
View Article各キャンパス図書館で企画展を開催中
関西大学では、千里山、高槻、高槻ミューズ、堺の各キャンパスに図書館を設置し、古典籍から電子ジャーナル・電子書籍まで、充実した資料をもとに教育・研究をサポートしています。現在、各図書館において、企画展を9月末まで開催しています。(高槻キャンパス図書館のミニ展示のみ8月末まで)。この機会にぜひご覧ください。 【高槻キャンパス図書館】...
View Articleひらめき☆ときめきサイエンスを開催
千里山キャンパスで8月23日、中学2・3年生と高校生を対象に「ひらめき☆ときめきサイエンス ~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」を開催しました。本プログラムは、大学などの研究機関で科研費(KAKENHI)を元に行われている研究成果を、中学生、高校生が「直に見る、聞く、触れる」ことにより、科学のおもしろさを実感するものです。...
View Article高槻・高槻ミューズキャンパスでサマーキャンパスを開催
8月27日、総合情報学部と社会安全学部によるオープンキャンパス(サマーキャンパス高槻&高槻ミューズ)を対面型で開催しました。今年も新型コロナウイルス感染防止のため事前申込制で実施したところ、両キャンパス合わせて約1,200人の高校生や保護者が訪れ、キャンパスは活気にあふれました。...
View Article高校生対象セミナー「心理学の研究を体験!」を開催
千里山キャンパスで8月27日、高校生を対象にしたセミナー「心理学の研究を体験!アンケートを使って「目にみえないもの」を測定してみよう」を開催しました。 本セミナーは、高大連携センターが手掛ける公開講座型プログラム「関大の研究を体験する」の一つで、高校生を対象に大学の講義だけでなく学内外の施設見学や実験・実習などの体験的な学びを組み入れたものです。...
View Article商学部・横山ゼミの「魔女プロジェクト」で開発したSDGs商品を阪急うめだ本店で販売
商学部・横山恵子教授ゼミの「魔女プロジェクト」が生んだ産学連携SDGs商品が、8月31日(水)から9月6日(火)の期間、阪急うめだ本店地下2階「Hankyu PLATFARM MARKET」で販売されています。 「魔女プロジェクト」とは、廃棄衣料と廃棄野菜に"魔法"をかけて新たな商品を生み出すことで、社会的課題の解決(SDGsの達成)をめざす産学連携の取り組みです。...
View Article