商学部が大阪ビジネスフロンティア高校とのSDGs交流授業を実施
千里山キャンパスで8月31日、商学部が大阪ビジネスフロンティア高校グローバルビジネス科(以下、OBFという。)の生徒230人を招き、高大連携授業を行いました。授業のテーマは「SDGs課題の探究とビジネスモデル構築」。双方の学習意欲の向上、学習理解の増進等につながる教育連携を図りながら、学術的な交流を深めることを目的としています。...
View Article英語を楽しみながらスキルアップするプログラム「KUICC」を実施
千里山キャンパスで9月5日から9日までの期間、英語を楽しみながらスキルアップするプログラム「KU Intensive Communication Camp(KUICC)」を実施しました。 このプログラムは2つのコースがあり、国内で気軽に留学体験ができる“General...
View Article2022年度春学期関西大学留学生別科修了式を挙行
南千里国際プラザで9日、2022年度春学期関西大学留学生別科修了式を挙行しました。 式典では藤田髙夫副学長が「みなさんは、コロナ禍において異国の言葉や文化を学ぶという意気込みで本学に入学され、言葉という強力な武器を得ることができました。これを人生の次のステップに活かして、力強く自分の人生を歩き出してください」と祝福の言葉を贈りました。...
View Articleまもなく秋学期が始まります
9月に入り、真夏の暑さがぶり返してきて、千里山キャンパスでは、晴れ渡る青空と暑い日差しが校舎を照らしています。キャンパス内では勉学に勤しむ学生や、クラブ活動に励む学生が見られる程度で静けさを保っています。 秋学期のスタートは9月21日。夏季休暇は残り一週間となりましたが、健康管理に気をつけながら万全の体調で秋学期を迎えられるようご留意ください。
View Article関西大学春学期卒業式および学位(修士、博士、専門職)記授与式を挙行
千里山キャンパスで16日、2022年度関西大学春学期卒業式および大学院学位(修士、博士、専門職)記授与式を挙行しました。式典では学部卒業生166人、大学院博士課程前期課程修了生21人、同後期課程修了生13人、論文博士2人、専門職学位課程修了生8人に学位記を授与。...
View Article2022年度関西大学秋学期入学式を挙行
千里山キャンパスで16日、2022年度関西大学秋学期入学式を挙行しました。秋学期の入学者は、総合情報学部5人、大学院25人(文学研究科11人、総合情報学研究科5人、理工学研究科1人、外国語教育学研究科1人、東アジア文化研究科7人)の30人です。...
View Article秋学期が始まりました
関西大学の全キャンパスで9月21日から秋学期が始まりました。厳しい残暑もようやく落ち着き、虫の音は秋の訪れを告げています。学生たちは、友人との再会を喜びながら元気に教室へ向かい、キャンパスには久しぶりに活気が戻ってきました。 学生のみなさんは、実り多き秋学期となるよう、引き続き体調に留意しながら健やかに学生生活を過ごしてください。
View ArticleWelcome to Kansai University!!交換受入留学生が関西大学にやってきました!!
コロナ禍により、2020年度以降多くの留学生が日本への留学を断念する状況が続いていましたが、およそ2年半ぶりに25の国・地域から、約130人の交換受入留学生・語学留学コース受講生を関西大学に迎えることができ、国際色あふれる賑やかな千里山キャンパスが戻ってきました。...
View Article第4回大阪サクヤヒメ国際女性会議で本学大学院生が活躍
9月16日、大阪サクヤヒメ国際女性会議「グローバル社会で活躍するニューリーダーとは」(大阪商工会議所、大阪サクヤヒメSDGs研究会主催)がドーンセンター(大阪市中央区)で開催されました。...
View Article大学院外国語教育学研究科創設20周年記念行事を挙行
千里山キャンパスで9月17日、関西大学大学院外国語教育学研究科創設20周年記念行事を挙行しました。来賓の方々をはじめ、修了生、在学生、教職員など約130人が集まり、会場では久しぶりに顔を合わせた面々が再会を懐かしみました。...
View Article2022年度秋学期関西大学留学生別科入学式を挙行
南千里国際プラザで9月24日、2022年度秋学期関西大学留学生別科入学式を挙行しました。今学期は、中国、台湾、ベトナム、韓国、フィリピン、インドネシア、メキシコの7カ国から66人の新入生が入学。昨年と同様、入国手続き中の学生はオンライン出席となりましたが、入国規制緩和により昨年2人だった来場者も一気に31人となったため、会場は久しぶりに賑やかな雰囲気となりました。...
View Article飛鳥光の回廊に本学学生が参加
9月24日、奈良県明日香村で開催された「飛鳥光の回廊2022~明日香をともす「和」のひかり~」に24人の学生がボランティアとして参加しました。 「飛鳥光の回廊」は、本学と明日香村との地域連携協定に基づく事業の一環として2011年から開始したもので、明日香村内の代表的な史跡、寺社、施設をライトアップし、さらにキャンドルの灯りで光の地上絵を表現するなど、村を光で包む幻想的な催しです。...
View Article大学昇格100年記念事業「学の実化」講座を開催
現在、大学昇格100年記念事業の一環として、「学理と実際との調和」という理念を現代社会に問う講座を、全5回に渡って千里山キャンパスで開催しています。その第4回目は9月28日に行われ、作家の玉岡かおる氏(大阪芸術大学教授、大阪市博物館機構理事、本学客員教授)が「女性たちの『学の実化』 人生に生かされる学びをつかみとった人々」をテーマに講演しました。...
View Article堺キャンパスで「チャレンジキャンパス堺」を開催
10月1日、人間健康学部によるオープンキャンパス(チャレンジキャンパス堺)を開催しました。チャレンジキャンパス堺は、3年ぶりに対面型での開催。ここ数年行われなかった「関大生によるキャンパスツアー」を再開するなど、コロナ禍前のプログラムが徐々に戻ってきました。...
View Article3年次生と1年次生の父母・保護者を対象に就職イベントを開催
10月2日、千里山キャンパスにおいて、3年次生父母・保護者を対象とした就職説明懇談会と1年次生の父母・保護者を対象としたキャリアデザインセミナーを開催し、あわせて約2,100人が出席しました。...
View Articleマナーアップキャンペーンを実施
千里山キャンパスで3日、学生センターが、学生のマナー・モラルの向上をめざした取り組みとして今年度も「マナーアップキャンペーン」を実施しました。 今年のテーマは「通学マナー」。...
View Article秋季人権啓発行事を開催
本学では、在学生や教職員の人権意識を高めるために、毎年春と秋の2回、人権啓発行事を開催しています。10月6日、秋季講演会を千里山キャンパスで行い、ウクライナ・チェルニーヒウフィルハーモニー交響楽団の髙谷光信氏が「私が学んだウクライナの魂」をテーマに講演しました。...
View Articleビジネスプラン・コンペティション「KUBIC2022」本選会を開催
10月8日、第16回関西大学ビジネスプラン・コンペティション「KUBIC2022」の本選会をオンラインで開催しました。 本大会は、「学生の力」をキャッチフレーズに、大会の宣伝から運営まで学生が主体となり活動してきました。...
View Article地域と大学をつなぐイベント「まちFUNまつりin関西大学2022」を開催
千里山キャンパスで10月9日、地域のためのお祭りイベント「まちFUNまつりin関西大学2022」(主催:まちFUNまつりin関西大学2022実行委員会、協力:NPO法人関西大学カイザーズクラブ、ママふぁん関西、ミズノ株式会社、吹田市千二地区連合自治会、吹田市山手地区連合自治会)を、3年ぶりに開催しました。...
View Article大学昇格100年記念・関西大学フェスティバルin関西を開催
千里山キャンパスで10月9日、大学昇格100年記念・関西大学フェスティバル in 関西を開催しました。これは創立130周年を機に、大学・校友・父母相互の絆を一層深め、本学の多彩な魅力を発信するイベントとして開催しており、今年は3年ぶりの実施となりました。...
View Article